松本市市制施行110周年記念
江戸時代に武家の礼法として受け継がれてきた鷹狩の文化に親しんでいただくため、鷹狩の実演と講演会を開催いたします。
開催日
2017年11月19日(日)
※雨天中止
見学・来聴:無料
古式放鷹術(鷹狩)の実演
時間: 午前10時30分~正午
会場:国宝松本城 本丸庭園
実演:諏訪流放鷹術保存会
※当日の午前中は本丸庭園までは無料でご観覧いただけます。天守に登られる方は有料となります。
※実演のご観覧には事前のお申込みは不要です。
※生きた獲物は使用しません。
鷹狩の文化と歴史を学ぶ講演会
時間:午後1時30分~午後3時30分(午後1時より受付開始)
会場:大手公民館 大会議室
◆松本藩(水野家・戸田家)の鷹匠とその鷹術 長野県短期大学准教授 二本松 泰子 氏
◆小笠原三代ー長時・貞慶・秀政の故実と放鷹ー 長野県立歴史館学芸員 村石 正行 氏
※講演会のご来聴には事前のお申し込みが必要です。 定員70名(先着順)
※お申し込みは松本城管理事務所(下記)まで。
※講演会は天候に関わらず開催します。
お問い合わせ&会場へのアクセス
▶お申し込み・お問い合わせ
松本城管理事務所
〒390-0873 松本市丸の内4番1号
電話:0263-32-2902 FAX:0263-32-2904
▶会場へのアクセス
【松本駅から】
■徒歩約15分
■松本周遊バス「タウンスニーカー」北コース
「松本駅お城口」→「松本城・市役所前」(乗車約10分)
付近の駐車場(有料)は大変混み合います。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
主催
松本市、松本市教育委員会
後援
長野県、長野県教育委員会
協力
公立大学法人 静岡文化芸術大学
チラシ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード