福寿草は「元日草」とも呼ばれ、昔から多くの家庭で「お正月の床飾り」として重宝がられ親しまれてきました。松本市四賀地区の福寿草は、日本の原生種で、区域内に数十万株が自生し大群落を形成しています。福寿草の花は、日が照れば開き陰れば閉じることを繰り返しながら2~3 週間咲き続け、おおよそ3 月のお彼岸頃に北向き斜面の段丘を黄金色に染めます。
心なごますこの景色をいつまでも大切に残したいものです。
開催期間
2017年3月11日(土)開幕~21日(火)閉幕
■11(土)AM10:15~ オープニングイベント
ミス松本と一緒に写真を撮りましょう!
開催地
松本市四賀地区赤怒田福寿草群生地
※天候の状況により足元の悪い場合がありますので靴等にご配慮ください。
販売コーナー
開催期間中、オリジナル商品の販売、飲食店の出店等があります。
【オリジナル商品】福寿草鉢植 他
【飲食店】うどん・ラーメン・そば・おやき
【鹿のジビエ料理】新たに自然豊かな里から特産品ジビエ料理登場
温泉・宿泊施設
日帰り入浴に、ぜひお立ち寄りください。
信州穴沢温泉松茸山荘 別館 美人の湯 東山館
TEL.0263-64-2102 http://matsutake-sansou.jp
福寿草群生地整備協力費のお願い
福寿草は環境の変化に敏感で、自生地を保護する必要があるため、遊歩道整備を環境にやさしい方法で行っています。
実行委員会では休憩施設入口に募金箱を設置し、「福寿草まつり」開催地を保護することを目的とした「福寿草群生地整備協力費」を皆様より募っております。
今年も、皆様の善意をお待ちしております。
お問合わせ
■四賀むらづくり株式会社 TEL.0263-64-4447
■期間中現地本部(10:00~15:00) TEL.0263-64-4440
福寿草まつり公式ホームページ
主催
松本市四賀福寿草まつり実行委員会
松本市四賀観光協会・四賀地区町会連合会・赤怒田町会・松本商工会議所四賀支所・松本ハイランド農協四賀支所・松本市農業委員会
松本市社会福祉協議会四賀地区センター・四賀食品衛生協会・会田郵便局・錦部郵便局・松本交通安全協会四賀支部
四賀むらづくり株式会社・しののめのみちバザール・福寿草を育てる会・福寿草倶楽部・松本市四賀公民館
福寿草フォトコンテスト2017開催
詳細は下記チラシ「2017年 福寿草まつり」をご覧ください。
チラシ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード